2013年8月

リセットイングリッシュ倶楽部
  • 資料請求
  • 資料請求
  • 資料請求
初心者専門のスクール。あなたは英語が話せるようになりたいですか?

第10回 聞き取れる音、発音できない音2

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

ドイツのアメリカンスクールに通っていた頃、日本人の男子生徒同士がよくチェスをしていました。

ある日対戦相手がアメリカ人の先生になりました。終盤になり先生が「ちぇっこー!」と叫んだので観戦していた日本人生徒たちが「え?」という顔に・・「あぁチェックのことですね?」すると先生「だって、いつも君たち日本人はそう言ってるじゃない」。

今にして思えば、日本語の「チェック」という言葉と音はアメリカ人の先生にとっては決して"check"の延長線上にあるものではなかったのです。「ちぇっく」(王手!)という日本語として、彼は意味も理解しつつ、しかし発音の再現は難しかったようです・・・

私たち日本人には、えっ、そこでつまづくの?ということが聞こえのポイントが違うことで起こるようです。立場を替えて考えると色々面白いですね。

今日もよい一日を♪

第9回 聞き取れる音、発音できない音1

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

「自分が発音出来ない音は聞き取れない」「自分が発音できれば聞き取れる」などさまざまな説があるようですが真偽はどうなのでしょうね。

私は、母語(使用言語)にない「音」は基本的に聞き取るのも発音するのもむずかしいと思っています。(注)

ええっそんなこと言ったら実も蓋もないじゃないと言うなかれ。解決方法があるのです!
それは・・・

その単語を知っていればよいのです。知識としてその単語を知っていれば聞き取りやすく、ある程度の発音だって望めるのです。ただし上手に発音できるかというのは別の問題かもしれません。 昔、こんなことがありました・・ (次回に続く)

注:個人的な能力差を考慮しない、また、それに関する学習をしていない、という前提の場合です。ちなみに、脳波レベルでは、例えばLとRの音などについて、母語でなくとも異なる音だという反応はしているのだそうです。


今日もよい一日を♪
 

第8回 筆記体

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

最近の中学生はブロック体のアルファベットしか習っていません。

PC時代の反映ですね。ネイティブの国々でもタイプライターの普及以降(って何十年前!!)筆記体は衰退したのだけれど、今改めて色々な論議があるみたい。筆記体を教えたら書くスピードが上がったから、指導すべきだとかね。

中2のB君がある時「俺、書けるんだぜ~」と得意げに、筆記体で綴った単語を白板に披露してくれました。学校では教えないことですもの、そりゃぁ自慢したくもなるでしょう。

日本では1980年代くらいまでに中学生になった人たちは、ブロック体とともに、流線型で美しい筆記体のアルファベットの文字を、4本罫線の入ったノートに何度も書いて練習したことを覚えているのではないかしら。

アルファベットの筆記体もさることながら、パソコン依存で書けなくなった漢字もなんとかせねば・・・
 
今日もよい一日を♪

 

第7回 イギリス語ではないのはなぜ

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

素朴な疑問。今の日本で英語という呼称はごく普通に使いますが、フランス語、ドイツ語などは短縮して仏語、独語と書く以外、一般的にはカタカナで国名部分を書きますね。

でも英語はイギリス語とは言わないのね。ましてやイングランド語とも言わない。

英語と対比的に米語と書くこともありますが、アメリカ語というのも普及していないなぁ。

 

不思議だわ~
 
今日もよい一日を♪

 

第6回 「通じる発音」と「美発音」

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

ネイティブのイギリス人、アメリカ人などの先生たちと組んで発音を教えると、色々な発見があります。

彼らがこだわるのは、アクセント、イントネーションそしてリズム。r だのv だのth だのといった部分は、あららら~そこはスルーしちゃうの?という感じです。

実は「通じる発音」という意味では彼らのアドバイスは大正解。

自分が思う以上により高く、より低く音を上げ下げすると英語らしさがでてきます。

でも「美発音」を目指す皆さんはrやthなどの発音も同時に練習しましょうね。日本在住のネイティブの先生は日本人の発音に慣れているから・・・気にならない、気にしない、ところがあるのよ~。

な~んだオッケーじゃない!と思ってアメリカに行ったらcamera(カメラ)の発音さえ通じない!ってこともありますので、ご注意を・・・・
 
今日もよい一日を♪

 

 

第5回 ノンネイティブ同士が通じ合える英語と発音

こんにちは!山本圭美(まみ)です。
 
今、世界で英語を母国語とする人々、いわゆるイングリッシュネイティブスピーカー(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア等々)は約4億人、英語を公用語とする人々(インド、シンガポール、フィリピン等々)は約6億人、外国語として英語を話す人々(私たち日本人はここに入ります)が約10億人と推定されています。

その10億人のハードルを上げて、会話が成り立つレベル以上の人たちを約6億人と見積もりましょうか。それでも、なんと英語を使用する全ての人々の75%はノンネイティブ!

これからは、ノンネイティブ同士が通じ合える共通語としての英語やその発音を、いかにして身につけるかという考え方が現実的なのですね。 
(注:情報の性質上、数字は変動しますので大よその目安として捉えてください)
 
今日もよい一日を♪

 

第4回 日本人の国民性

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

英会話や英語の発音について、私たち日本人が苦手だなぁと感じてしまう原因はなんでしょうね。

今回は、英語教育のあり方という部分はちょっと脇に置いておきましょう。
私は日本人の国民性(メンタリティー)に負うところもあると思うのです。つまり同調主義。そう、みんなと同じように行動しないとなんとなく居心地の悪いことになる、村八分になってしまうということ。

先日、英語の発音を教えている小学生A君が、クラスの中でアドバイスすると、ウンザリだという顔で「ウルサ~イそんなもんどうでもいいんだよ~」と断固として「th」の舌を出す発音練習を拒否。

ところが、お母さまに話をうかがうと、部屋で密やかに練習しているんですよとのこと!私、自分の昔を思い出しちゃいました。

海外から帰国したばかりだった子供時代、英語の女性教師によく音読を指名されたのですが、目立たないように、わざとカタカナ英語発音で読んでました。

 

あ~ぁ、あれからウン十年。A君!君の気持ちはよく分かるよ~  

今日もよい一日を♪

 

 

第3回 日本の英語教育について

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

不況でも絶対になくならない職業として床屋さんや葬儀屋さんが挙げられますが、日本では英会話スクールもきっとそのひとつとして残るでしょうね。というのは、文科省が主導する英語教育のあり方は、子供たちの現状を見る限りここ半世紀、劇的な変化は見られていないと思うから。

今現在は(「英語が使える日本人」の育成のための戦略構想の策定について)というアクションプランが掲げられているので、もしその戦略が奏功したとしても、日本人の英語力の底上げ感という成果を実感できるのは数十年後ではないかしら。

それまでの間は、やはり自助努力と、民間の英語学校や英会話スクールをフルに活用するのが一番なのだと思います。

それでも昔に比べればYouTubeやDVD等々、視聴覚に訴えるよい教材になるものがあるものですから、それらを使わない手はないですね!

今日もよい一日を♪

 

第2回 英語に限らず語学は、話すことから始まった人の声と言葉から生まれたもの

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

英語に限らず語学は、話すことから始まった人の声と言葉から生まれたもの。だから言語学や音声学の中では学説が沢山あって、どれが正解!と統一することの難しい、ある意味一筋縄ではいかない世界のようです。

音楽を含む芸術もこれが正解!ってありませんよね。

私はこれ好きだな~、僕はこちらが趣味だな~とファジーな世界ですね。

そんな曖昧さに免じて、ここに書いてあるのは、まみの雑感・所感と思ってくださいませ。話のオチもないかもしれないぞ~という感じで、ゆるり~と眺め読み(?)してくださいね。

 

今日もよい一日を♪

 

第1回 はじめまして!山本圭美(まみ)です。

websise mami yamamoto.jpgはじめまして!山本圭美(まみ)です。

長いステージネームですねぇ(笑)。

漢字と、ひらがなまで全て含めて「やまもと まみ」と呼んで下さいね。

呼びかけは「まみ」でOK! 

 

 

 

さて、今日から少しずつ、英語の発音とそれにまつわるところ、思うところを書いていこうと思います。どうぞよろしくお願いします!

 

今日もよい一日を♪

マンツーマン英会話メニュー

  • ホーム
  • お得な料金&フリータイム
コース案内
  • レッスン内容
  • 日常会話コース
  • 日常会話ショートコース
  • ビジネス会話基礎コース
講師について
  • 講師陣の特徴
  • 主な英会話講師
入会について
  • お申し込みの流れ
  • 主な英会話講師
  • 英会話講師派遣地域
  • リセットイングリッシュ倶楽部だけの特典
  • スクールの概要
お役立ち情報
  • マンツーマン英会話でのよくある質問
  • 生徒さんの声
高村祐規子の稼げる英語
山本圭美(まみ)の♪英語と音楽♪美発音
最近のエントリー
  • 第10回 聞き取れる音、発音できない音2
  • 第9回 聞き取れる音、発音できない音1
  • 第8回 筆記体
  • 第7回 イギリス語ではないのはなぜ
  • 第6回 「通じる発音」と「美発音」
  • 第5回 ノンネイティブ同士が通じ合える英語と発音
  • 第4回 日本人の国民性
  • 第3回 日本の英語教育について
  • 第2回 英語に限らず語学は、話すことから始まった人の声と言葉から生まれたもの
  • 第1回 はじめまして!山本圭美(まみ)です。
アーカイブ
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

マンツーマン英会話のキャリア&マネー協会 初心者のためのリセット英会話講座

【リセットイングリッシュ】HOME| お得な料金| レッスン| キャリア&マネー協会だけの特典| お申し込みの流れ| 会社概要| リンク集| サイトマップ|