- Home
- 書家田坂州代の筆跡深層コーチング
- 【コラム:田坂州代】第7回 Kanji in English その2「和」
【コラム:田坂州代】第7回 Kanji in English その2「和」
- 2014/5/16
- 書家田坂州代の筆跡深層コーチング

毎日見る自分の文字、なりたい自分になる方法はそこから始まります・・・
「書家 田坂州代の 筆跡深層コーチング」
第7回 Kanji in English その2「和」
こんにちは。書家・筆跡ブランディングアドバイザーの田坂州代(たさか・くによ)です。
毎日目にする自分の筆跡。好きですか。嫌いですか。
「なりたい自分」に「ふさわしい筆跡」を身につければ、
その実現に向かって深層心理に良い影響を及ぼします。
さて、最も手書きする機会が多いといえばご自身のお名前でしょう。
お名前の「この漢字」には「こんな意味が」というのを「英語で説明」してみようというコーナーです。
今回採り上げるのは「和」です。
和には次のような意味がありますね。
「なごむ」「おだやか」
have peace of mind
calm down
calm : quiet, not excited, not windy
「なかよくする」
get along with
make friends
「日本の」(和紙、和服、和食、などなど)
Japanese
もともとはAとB別な字でしたが、早くから混同して用いられていたようです。
A =禾(カ)+ 口(サイ)=軍門媾和
禾(カ)=軍門に立てる標識
口(サイ)=儀式に用いる器
B =龠(ヤク=笛)+禾(カ)=農耕儀礼に用いる笛の音楽=
ハーモニー、調う、調和
また、漢字にはままあることですが、構成要素の並べ方が上下左右に変わることもあります。
下記の例もご覧ください。
http://ameblo.jp/hogaku-editer/entry-11617024136.html
ではまた次回、このサイトでお目にかかりましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「書家 田坂州代の 筆跡深層コーチング」は下記のメニューでお届け致しております。
毎月第1金曜日 筆跡美人1分レッスン(ワンポイントで貴女の文字が変わるコツ)
毎月第2金曜日 心に美のエッセンス(美術館、劇場、本やCDの紹介)
毎月第3金曜日 Kanji in English(貴女のお名前の漢字を英語で説明)
毎月第4金曜日 今月の絵手紙(季節のおたよりを貴女へ)
第5週目のある月 おたのしみ
心に届く手書き毛筆
書家 田坂州代(TASAKA Kuniyo)公式サイト
http://shodo-tasaka.com