2014年5月

リセットイングリッシュ倶楽部
  • 資料請求
  • 資料請求
  • 資料請求
初心者専門のスクール。あなたは英語が話せるようになりたいですか?

第34回  違和感がなければOK

こんにちは!山本圭美(まみ)です。

高速道路上の地名などが書いてある案内標識は、高速で走っていてもドライバーが一瞬で確認しやすいように、文字の印象を決める部位を強調したり、画数が多い漢字は大胆に省略したり工夫が凝らされているのだそうです。

英語の歌の発音も似たように発想するとよいかも。ひとつひとつの単語をはっきり発音しようとすると逆に分かりにくくなります。これは連結・脱落といった英語発音のルールを無視してしまうからですね。また、英語らしく(?)しようとして不要な巻き舌音をあちこちに散りばめる人がいます。heartがhurtになって歌詞が意味不明になったり、こもった音が連続すると不快な音になってしまうこともあります。

一般の会話と同様に歌の発音でも接続詞や前置詞はアクセントやストレスを置かないところです。歌の場合はメロディーがあるので難しいところではありますが、そこは強調しないところだという意識をもっておくと表現は違ってきます。
例え早口で歌っていても重要な単語や音節がきちんと押さえられていれば大丈夫。聴き手は、そのメロディーやリズム、演奏されている楽器演奏と合わせて歌い手の声を聴いているので、自然に歌われていれば、聞こえなかった部分やすべき発音を補って理解してくれます。一例ですが、/r/が上手に発音できない人でも、その人なりの/r/が統一感を持って常に歌われていれば、そこは/r/なのかと理解できた途端にあまり気にならなくなるものです。

今日もよい一日を♪



第33回  歌の技術のひとつとしての発音 (/r/ について ②)

こんにちは!山本圭美(まみ)です。
 
さて、唄う際のこと。子音の前にRがあれば(例:bird) 私はあまり極端にアメリカ発音にならないように心がけています。もちろんフレーズの中で単語と単語が隣接する場合も含めてです(例:for you)。 アメリカ発音の/r/は舌の根元を盛り上げて作ることが多く、喉を狭める状態なので、うなるような音になります。

思い切りアメリカの土着感を出す必要がなければイギリス発音にします。または、唄うべき/r/の後半1/4くらいのところで/r/のこもった音を出します。カントリーを歌うならもちろんアメリカ発音でしょ!でもイギリス民謡などがオリジナルなどという曲なら、むしろ完全にイギリス発音にして舌は大人しく下顎に寝かせておきます。

会話ではイギリス発音とアメリカ発音は混ぜないものですが、歌の場合には音を美しく響かせることを目的に発音を替えることが効果的です。
(注:/r/は発音記号、Rはつづり字rを意味しています。)
 
今日もよい一日を♪

第32回 歌の技術のひとつとしての発音(/r/ について ①)

こんにちは!山本圭美(まみ)です。


話す際は言わずもがなですが、唄う際にも英語のあの/r/(注)の音はとても扱いが難しい。

日本人だけでなくて、英語ノンネイティブにはそれぞれ母国語の癖があるので/r/ の発音は、個人の癖も含めてきっと何通りもあるかもしれません。ちなみにスペイン人やイタリア人やドイツ人など欧州の国のR(注)のつく言葉を想像してみてください。

べらんめい口調のようなRやペロリっと1回だけ舌をはじくR や、のどひこが鳴るRなど色々ありそうです。

フィリピン人は英語が公用語ですし、発音もあまり母語の癖がないほうだと思いますが、それでも/r/の発音は「舌の巻きが強い」と思います。そしてわれわれ日本人。日本語のら行は/r/とも/l/ともつかないどちらにも聞こえる音のようです!
 (注:/r/は発音記号、Rはつづり字rを意味しています。)




今日もよい一日を♪

第31回 歌の技術のひとつとしての発音 (音節の取り扱い)

こんにちは!山本圭美(まみ)です。
 
美発音ならばよい歌になるのかといえば、さにあらず、でしょうね。明瞭で、力がすっと抜けていて、正しい英語の発音で、発声も完璧・・でも、なんだか教科書どおりで魅力がないということもあります。では、発音はどうでもよいのかといえば、それも、さにあらず。ピカソにも「青の時代」があるように、基礎や原則を知った上での自由奔放さの魅力と考えてはどうかしら。表現を豊かにするための技術のひとつとして発音を考えてみましょう。

会話は「声」を出せばよいのですが一方、歌を唄う場合は、その声に「響き」を与えて出します。響かせ方のノウハウについてはたくさんのボイストレーナーの先生がいらっしゃいますので、ここでは英語の発音にフォーカスします。声を豊かに響かせるには、母音を、子音に引き継ぐまでレガートで音符一杯キープします。どのようにすればよいのか、具体的に書いてみますね。

例えば 歌詞の中に"difference"という単語があるとします。辞書を引くと音節は dif-fer-enceのようにダッシュで区切られ記されています。文節法、分綴法には決まりがあるのです。ですから市販の譜面にはそのように歌詞の譜割りがされています。けれど、先ほど書いたように、母音を子音に引き継ぐ直前まで保持するために、あえて、di-ffe-renceと分節して唄ってみてください。di ~~でfぎりぎりまで。ffe ~~も rの直前ぎりぎりまで。
できれば発音記号(IPA)で書き直して唄ってみて!髪の毛一本分の違いが美発音へとつながってきます。
 
今日もよい一日を♪

マンツーマン英会話メニュー

  • ホーム
  • お得な料金&フリータイム
コース案内
  • レッスン内容
  • 日常会話コース
  • 日常会話ショートコース
  • ビジネス会話基礎コース
講師について
  • 講師陣の特徴
  • 主な英会話講師
入会について
  • お申し込みの流れ
  • 主な英会話講師
  • 英会話講師派遣地域
  • リセットイングリッシュ倶楽部だけの特典
  • スクールの概要
お役立ち情報
  • マンツーマン英会話でのよくある質問
  • 生徒さんの声
高村祐規子の稼げる英語
山本圭美(まみ)の♪英語と音楽♪美発音
最近のエントリー
  • 第34回  違和感がなければOK
  • 第33回  歌の技術のひとつとしての発音 (/r/ について ②)
  • 第32回 歌の技術のひとつとしての発音(/r/ について ①)
  • 第31回 歌の技術のひとつとしての発音 (音節の取り扱い)
アーカイブ
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月

マンツーマン英会話のキャリア&マネー協会 初心者のためのリセット英会話講座

【リセットイングリッシュ】HOME| お得な料金| レッスン| キャリア&マネー協会だけの特典| お申し込みの流れ| 会社概要| リンク集| サイトマップ|